2011.08.30 (Tue)
ワインを呑むために
2011.08.21 (Sun)
札幌ドームが燃える!
2011.01.23 (Sun)
疲れた日のラム料理?
新年と思っているうちに
もう 1月が終わってしまいそうです。
・・・が エルさんにとっては 毎日変わらぬ日常で
やっぱり散歩が何より大好き~
雪道も軽快な足取りです!

周りの景色は、毎日順調に雪国化しています。
札幌市民の苦情 ダントツ №1は除排雪についてでしょうね!
散歩だって 足元に注意しないと

夏場と同じ距離を歩いても疲れは2倍以上かな?
買い物に出るのもちょっと面倒だし 作るのもさらに・・・
毎年この季節は 鍋率が高くなりますが
ホットプレートもラクチン料理の強い味方ですね。
生ラムのスライスを焼いて 山わさびのしょうゆ漬けをのせて

料理とはいえませんが、ジンギスカンより私は好きかな?
今日飲んだワイン。

シュバリエ・バカラン 2006
応援のポチッ! お願いします
励みになります。

いつも応援ありがとうございます!
もう 1月が終わってしまいそうです。
・・・が エルさんにとっては 毎日変わらぬ日常で
やっぱり散歩が何より大好き~

雪道も軽快な足取りです!

周りの景色は、毎日順調に雪国化しています。
札幌市民の苦情 ダントツ №1は除排雪についてでしょうね!
散歩だって 足元に注意しないと

夏場と同じ距離を歩いても疲れは2倍以上かな?
買い物に出るのもちょっと面倒だし 作るのもさらに・・・
毎年この季節は 鍋率が高くなりますが
ホットプレートもラクチン料理の強い味方ですね。
生ラムのスライスを焼いて 山わさびのしょうゆ漬けをのせて

料理とはいえませんが、ジンギスカンより私は好きかな?
今日飲んだワイン。

シュバリエ・バカラン 2006
応援のポチッ! お願いします




いつも応援ありがとうございます!
2010.06.06 (Sun)
運動会の季節!
やっと 初夏がやってきた札幌地方です。
桜が終わったこの季節は 次々と・・・ではなく
我も我もと 花々が競って咲き出すので
うかうかしていられません(笑)
今年も甥っ子君の運動会がやってきました。
昨年の寒さが身にしみたので
今年は 万全の対策で(Tシャツ+フリース+パーカー+ダウン+使い捨てカイロ)
でも意外なほど穏やかな天候に恵まれ
午後からは日差しも出てきてゆっくり応援できましたよ~。

グランドの周りにはこんな木も・・・
緑に恵まれた環境です。
お昼のお弁当は 揚げ物担当でしたので

エビフライ、チキンナゲット、牛肉の野菜巻き、チーズのせミートローフ・・・
ミートローフはすりおろし人参とすりおろし玉ねぎを混ぜて
パプリカのみじん切りを入れて とろけるスライスチーズを載せてオーブンへ!
今年は仕事の都合で夫氏は欠席だったので写真はなし。
徒競走もブッちぎりの一位だったんだよ~!
来年は小学校最後の運動会なので 見にいけるといいんだけど・・・。
応援のポチッ! お願いします
励みになります。

いつも応援ありがとうございます!
桜が終わったこの季節は 次々と・・・ではなく
我も我もと 花々が競って咲き出すので
うかうかしていられません(笑)
今年も甥っ子君の運動会がやってきました。
昨年の寒さが身にしみたので
今年は 万全の対策で(Tシャツ+フリース+パーカー+ダウン+使い捨てカイロ)
でも意外なほど穏やかな天候に恵まれ
午後からは日差しも出てきてゆっくり応援できましたよ~。

グランドの周りにはこんな木も・・・
緑に恵まれた環境です。
お昼のお弁当は 揚げ物担当でしたので

エビフライ、チキンナゲット、牛肉の野菜巻き、チーズのせミートローフ・・・
ミートローフはすりおろし人参とすりおろし玉ねぎを混ぜて
パプリカのみじん切りを入れて とろけるスライスチーズを載せてオーブンへ!
今年は仕事の都合で夫氏は欠席だったので写真はなし。
徒競走もブッちぎりの一位だったんだよ~!
来年は小学校最後の運動会なので 見にいけるといいんだけど・・・。
応援のポチッ! お願いします




いつも応援ありがとうございます!
2009.06.19 (Fri)
膨らんできた梅の実
2009.05.19 (Tue)
暴風警報と 備蓄品の料理
風が強くて ベランダで洗濯物を干すのは断念!
なんと 暴風警報がでていました。
日差しはたくさんなのに、残念~。
こんな日は買い物にも出たくないし
ネット宅配はどうかな?
ずいぶんサービスが広がって使いやすくなってきていますね。
でも 我が家は比較的備蓄品が多くて
栄養バランスなんか考えなければ 一週間くらいは大丈夫かも。
そんな 備蓄品(?)のなかでもお気に入りがトマト缶です。
特に イタリアントマト缶!(またコストコで購入)
先日作ったもの~
モッツアレラチーズと盛り合わせてオリーブオイルをかけ
少し冷蔵庫で冷やすだけ。

残ったら パンにのせて焼けばいいと思っていたけど
食べきりました~
トマト缶の残りは 少し煮詰めてソースにします。

もうすぐ おいしい旬の地物トマトが出てきますが
それまでは ハウス栽培のなんとなく間の抜けたトマトが多いので
(美味しいのもあるでしょうが・・・手ごろな値段じゃなくて)
しばらく トマト缶が活躍しそうです。
応援のポチッ! お願いします
励みになります。

いつも応援ありがとうございます!
なんと 暴風警報がでていました。
日差しはたくさんなのに、残念~。
こんな日は買い物にも出たくないし
ネット宅配はどうかな?
ずいぶんサービスが広がって使いやすくなってきていますね。
でも 我が家は比較的備蓄品が多くて
栄養バランスなんか考えなければ 一週間くらいは大丈夫かも。
そんな 備蓄品(?)のなかでもお気に入りがトマト缶です。
特に イタリアントマト缶!(またコストコで購入)
先日作ったもの~
モッツアレラチーズと盛り合わせてオリーブオイルをかけ
少し冷蔵庫で冷やすだけ。

残ったら パンにのせて焼けばいいと思っていたけど
食べきりました~

トマト缶の残りは 少し煮詰めてソースにします。

もうすぐ おいしい旬の地物トマトが出てきますが
それまでは ハウス栽培のなんとなく間の抜けたトマトが多いので
(美味しいのもあるでしょうが・・・手ごろな値段じゃなくて)
しばらく トマト缶が活躍しそうです。
応援のポチッ! お願いします



いつも応援ありがとうございます!
2009.04.22 (Wed)
鯉が泳ぐ空
本日の我が家の庭の様子

あまり天気もすっきりせず 寒そうだけど
少し花も咲いてきました。


いつもお世話になっている 近所の図書館の入り口のところに
五月人形が 飾ってありました。
その隣にある小学校のグランドにはこいのぼりが沢山!
万国旗のように 長いロープに並んで泳いでいました。
そういえば・・・
小学校の運動会の応援歌が
「鯉が泳いだ 5月の空に~
」
だったな なんて ぽっかり思い出して。
札幌の小学校の運動会は 5月の末(もしくは6月最初)にあるのです。
秋は 寒くなってしまうからなのかな?
もうそろそろ 小学校のグランドでは運動会の練習が始まるね!
今年はお弁当に何を持っていこうかな?
今日のご飯はゆで豚サラダです。
塩をすりこんで 一日以上置いたので
味が締まって美味しくなった気が・・・

「ゆで豚サラダ」の 簡単レシピ
豚肉(バラかたまり)に塩をすり込んで
ビニール袋に入れ 一日以上冷蔵庫でねかす。
軽く洗って ひたひたの水と少量の酒を入れた圧力鍋で10分加圧。
そのまま冷ます。
さめてから 薄切りにし、お好みのドレッシングでどうぞ。
おろしポン酢で食べるとあっさりして食べやすいけど
食べすぎには注意が必要ですよ~!
応援のポチッ! お願いします
励みになります。

いつも応援ありがとうございます!

あまり天気もすっきりせず 寒そうだけど
少し花も咲いてきました。


いつもお世話になっている 近所の図書館の入り口のところに
五月人形が 飾ってありました。
その隣にある小学校のグランドにはこいのぼりが沢山!
万国旗のように 長いロープに並んで泳いでいました。
そういえば・・・
小学校の運動会の応援歌が
「鯉が泳いだ 5月の空に~

だったな なんて ぽっかり思い出して。
札幌の小学校の運動会は 5月の末(もしくは6月最初)にあるのです。
秋は 寒くなってしまうからなのかな?
もうそろそろ 小学校のグランドでは運動会の練習が始まるね!
今年はお弁当に何を持っていこうかな?
今日のご飯はゆで豚サラダです。
塩をすりこんで 一日以上置いたので
味が締まって美味しくなった気が・・・

「ゆで豚サラダ」の 簡単レシピ
豚肉(バラかたまり)に塩をすり込んで
ビニール袋に入れ 一日以上冷蔵庫でねかす。
軽く洗って ひたひたの水と少量の酒を入れた圧力鍋で10分加圧。
そのまま冷ます。
さめてから 薄切りにし、お好みのドレッシングでどうぞ。
おろしポン酢で食べるとあっさりして食べやすいけど
食べすぎには注意が必要ですよ~!
応援のポチッ! お願いします



いつも応援ありがとうございます!
2009.01.31 (Sat)
鶏むね肉のフリッター
毎日お酒が進みそうなものばかり
と言うわけではもちろんなく、
普通のおかずも作ります。
パサパサしがちな鳥のむね肉を
フリッターにしました。

「鶏むね肉のフリッター」の 簡単レシピ
鶏むね肉は薄くそぎ切りにして塩こしょうしておく。
卵を割りほぐして片栗粉とあわせ
とろとろの衣を作る。
鶏肉に衣をつけて、少な目のサラダ油で炒め揚げにする。
お皿に野菜を敷いて(今日は水菜ときゅうり)
揚げた鶏肉をのせる。
ケチャップ(あればサルサソースでも)をかけて完成!
もう一つ和え物を

あさり缶を汁ごと使って
ゆでた野菜(ほうれん草、もやし)と
戻したわかめを辛子醤油で和えただけ。
素材缶詰を何種類か用意していると便利ですね
あともう一品というときに、ささっとね!
やっぱり肴になりそうなおかずでしたね~
と言うわけではもちろんなく、
普通のおかずも作ります。
パサパサしがちな鳥のむね肉を
フリッターにしました。

「鶏むね肉のフリッター」の 簡単レシピ
鶏むね肉は薄くそぎ切りにして塩こしょうしておく。
卵を割りほぐして片栗粉とあわせ
とろとろの衣を作る。
鶏肉に衣をつけて、少な目のサラダ油で炒め揚げにする。
お皿に野菜を敷いて(今日は水菜ときゅうり)
揚げた鶏肉をのせる。
ケチャップ(あればサルサソースでも)をかけて完成!
もう一つ和え物を

あさり缶を汁ごと使って
ゆでた野菜(ほうれん草、もやし)と
戻したわかめを辛子醤油で和えただけ。
素材缶詰を何種類か用意していると便利ですね

あともう一品というときに、ささっとね!
やっぱり肴になりそうなおかずでしたね~

2009.01.24 (Sat)
トマト缶のレシピ
先日コストコで購入したトマト缶
缶のラベルにレシピが
もちろん英語で・・・
娘にお願いして訳してもらったら
きのこ入りでした。
(彼女はきのこアレルギーのため食べられないの!)
というわけでかなり違うけど
牛肉を入れて作ってみましたよ。

玉ねぎ、にんにくを炒めてトマト缶を加えて煮詰め
牛肉の薄切りを加えてさっと炒めて出来上がり。
ちなみに原作のレシピはこちら~
ポータベロ ローズマリー パスタ 
・材料
リガトーニ またはペンネ 約200g
玉ねぎのみじん切り 1カップ
にんにくのすりおろし 2片分
ポータベロまたはマッシュルームのスライス 2カップ
すりおろしたローズマリー 小さじ2
オリーブオイル 小さじ2
トマト缶 2缶
・作り方
1.パスタをゆでる(お湯を切って温かいままにする)
2.玉ねぎ、にんにく、ポータベロ、ローズマリーをオリーブオイルで5分炒める。
3.トマト缶を加え12分(煮詰まるまで)炒める。
4.パスタを入れ手出来上がり。
(パルメザンチーズを削るかおろして、かけてもよい)
ポータベロって大きなキノコのようですが
売ってるところは見たことないです。
マッシュルームを使えばお手軽でしょうか?
皆さんお試し下さい。
缶のラベルにレシピが
もちろん英語で・・・
娘にお願いして訳してもらったら
きのこ入りでした。
(彼女はきのこアレルギーのため食べられないの!)
というわけでかなり違うけど
牛肉を入れて作ってみましたよ。

玉ねぎ、にんにくを炒めてトマト缶を加えて煮詰め
牛肉の薄切りを加えてさっと炒めて出来上がり。
ちなみに原作のレシピはこちら~


・材料
リガトーニ またはペンネ 約200g
玉ねぎのみじん切り 1カップ
にんにくのすりおろし 2片分
ポータベロまたはマッシュルームのスライス 2カップ
すりおろしたローズマリー 小さじ2
オリーブオイル 小さじ2
トマト缶 2缶
・作り方
1.パスタをゆでる(お湯を切って温かいままにする)
2.玉ねぎ、にんにく、ポータベロ、ローズマリーをオリーブオイルで5分炒める。
3.トマト缶を加え12分(煮詰まるまで)炒める。
4.パスタを入れ手出来上がり。
(パルメザンチーズを削るかおろして、かけてもよい)
ポータベロって大きなキノコのようですが
売ってるところは見たことないです。
マッシュルームを使えばお手軽でしょうか?
皆さんお試し下さい。
2009.01.19 (Mon)
切っただけおかず
今日は切っただけ市販のローストビーフをサラダ風に。

頂き物のローストビーフ = ○藤ハムのもの
(日○ハムじゃないのね~。残念)
でも美味しかったけど。
しばらく添加物のことが気になったりして
市販のハムはあまり買っていなかったけど
このところ立て続けに頂いてみると
結構美味しくて、簡単便利でした~。
これも頂き物の○大食品のハムで
先日の朝ごはん。

「コーンパンのハムサンド」の 簡単レシピ
コーンパンは切込みを入れて軽く暖める。
薄切りのロースハム、クリームチーズ、パセリをはさんでどうぞ!
このパンはコストコで買ったものですが
見て分かりますか?
大きさが倍くらい違うの!
おんなじパックに入っていたのに。
大雑把と言うかなんと言うか・・・
まあ味は同じで美味しいんですけどね。
今度は、ニッポ○ハムの モーニングサーブ を
はさんでみようかな?

頂き物のローストビーフ = ○藤ハムのもの
(日○ハムじゃないのね~。残念)
でも美味しかったけど。
しばらく添加物のことが気になったりして
市販のハムはあまり買っていなかったけど
このところ立て続けに頂いてみると
結構美味しくて、簡単便利でした~。
これも頂き物の○大食品のハムで
先日の朝ごはん。

「コーンパンのハムサンド」の 簡単レシピ
コーンパンは切込みを入れて軽く暖める。
薄切りのロースハム、クリームチーズ、パセリをはさんでどうぞ!
このパンはコストコで買ったものですが
見て分かりますか?
大きさが倍くらい違うの!
おんなじパックに入っていたのに。
大雑把と言うかなんと言うか・・・
まあ味は同じで美味しいんですけどね。
今度は、ニッポ○ハムの モーニングサーブ を
はさんでみようかな?
タグ : 北海道日本ハムファイターズ